『■『日本神代文字』常陸鹿嶋神社寶庫藏。栗田尚雄寛政九年(西暦1797年)精緻筆寫。帙入題簽欠。阿比留艸文字で以呂波四十七字を筆寫した物。』はセカイモンで10aebfeから出品され、248の入札を集めて02月21日 23時 35分に、20406円で落札されました。即決価格は20406円でした。決済方法はに対応。鳥取県からの発送料は落札者が負担しました。PRオプションはストア、取りナビ(ベータ版)を利用したオークション、即買でした。
本朝古今金工便覧・2冊/藤井利八/大正6年/後藤家代々銘判図譜/和装本
¥ 12000
f24021401〇錦繍段 新編新撰抜萃 文明十五癸卯季秋初二 庚正丙子林鐘十有七日 天隱叟黙雲龍澤 江戸初期〇和本古書古文書
¥ 18000
天保刻成 京都順覧記 京町縦横小路通号 京都名所図 内裏御図 池田東籬編 天保2年 地誌 和本 古文書
¥ 13200
本間百里著 今泉定介編 小杉榲邨校『故実叢書 織文図会』(合本1冊/87丁分)明治34年 吉川半七刊 彩色木版画譜 明治時代和本 染織品図案集
¥ 8171
陸奥会津藩領田川村古文書●天和3年(1683) 越後国魚沼郡田川村御検地水帳 80丁 魚沼郡田川村 現在の新潟県魚沼市 231118
¥ 6480
村上政太郎『三重県史談 全』明治26年 豊住謹次郎(三重県津市)刊 明治時代和本
¥ 12000
石井満水案『戌年にちなめる趣味の年賀はがき 第二輯』戦前刊 絵葉書全8枚揃 年賀状
¥ 6167
考える読書〈第24回〉―読書感想文 全国コンクール入選作品 (1979年) 毎日新聞社 全国学校図書館協議会
¥ 12284
三余斎麁文(鵜川鹿文)『華實年浪草』(全12巻15冊揃)天明3年 日野屋彦左衛門他刊 季語集 俳諧書 俳書 俳句 江戸時代和本 俳諧三余抄
¥ 8171
【本朝武芸小傳 全】 天道流達人・日夏弥助繁高著 日本最古の武芸列伝 大正9年復刻初版 N1027D
¥ 7200
芹沢銈介型染年賀状一通(真作保証品)昭和36年度 坂本一敏-森谷均宛
¥ 7712
Mary A.Swift『理學初歩 First lessons on natural philosophy』慶應3年(1867年)YEDO刊 江戸時代和本 江戸幕府「開成所」活版本 活字本
¥ 16353
家相全書全三冊
¥ 5100
信濃国水門郡水沢村検地帳 2冊 YH230
¥ 15000
写本 児嶋玉鳳原図『唐子絵』昭和12年 宮崎白雲堂/加藤英児/岡田稔写 彩色木版画譜の精写図譜(肉筆画帖) 中国人物図
¥ 18132
【銀行家 柳満珠雄の直筆書状】 旧帝國銀行大阪支店長時代 三井銀行社長 真作 M0127A
¥ 10800
宮武外骨 此中にあり 雑誌集成 第2期 第5回配本 22巻 文明雑誌/頓智と滑稽 他 :23巻 幸徳一派大逆事件顛末他 ゆまに書房
¥ 6800
創の絵羽 戦前明治大正 染織 染物 振袖着物 唐物掛軸仏画古写経中国朝鮮青銅器光悦乾山志野高麗茶碗古筆手鑑古染付煎茶道具 NM
¥ 6783
旗本領川島村(土睦村)古文書●明治34年 總根麿雑記 27丁 菱田文庫 千葉県長柄郡土睦村 現在の睦沢町 231021
¥ 5780
The Navy・海軍/明治四十五年-大正元年/練習艦隊帰航記念号・海軍記念日記念号・御大喪号含む12冊・第七巻・合本/中村静嘉編集監督
¥ 15000
古文書 書簡 酒井三良 鈴木宗味 宛て 封筒付き 福島県 会津地方 三島町 歴史資料 日本美術院 日本画 (レターパックライト発送)
¥ 9000
[A01126037]関東学院大学 (2014年版 大学入試シリーズ) 教学社編集部
¥ 6474
山房迎春 限定300部 清水公照
¥ 7140
阿登見世蘓和歌
¥ 7200
初期 かえるのピクルス お友達 パンダのバンブー スパイスミックス ぬいぐるみ 約50㎝ パンダ バンブー 激レア
¥ 10200
Nintendo ニンテンドーDSi LL DSiLL ブルー充電器
¥ 5933
■稀少絶版1/144日本陸海軍機8種コンプ カフェレオ「if」 三菱「烈風」愛知「流星改」川崎「五式戦」中島「天山」【検】傑作機
¥ 7633
オークファンの無料会員に登録すれば
一度検索した商品をお気に入り登録可能。
マイブックマーク機能で
いつでもすぐに登録した商品を
見返すことができます。
既に会員の方はこちらからログインをお願いいたします
「同じ商品を出品する」機能のご利用には
オークファン会員登録が必要です。
価格を表示するには、
オークファンプレミアム(月額8,800円/税込)の登録が必要です。
まずはお試し!!初月無料で過去の落札相場を確認!
オークションで稼ぐための人気機能!
「期間おまとめ検索」を使えば、複数月をまたいだ指定期間の相場検索が可能です。レアな商品の相場や過去の出品数をまとめて確認できます。
さらに、オークファンプレミアムに登録すると最大過去10年分の相場データが月1,200回まで閲覧可能です。
価格を表示するには、
オークファンプレミアム(月額2,200円/税込)の登録が必要です。
まずはお試し!!初月無料で過去の落札相場を確認!
栗田尚雄寛政九年(西暦1797年)精緻筆寫。帙入題簽欠。
阿比留艸文字で以呂波四十七字を精緻筆寫した物に為ります。
■和綴じ本の表紙に題簽が無い為、古書肆が展覧会出品の際に括り
付ける題簽の欠片(値段表示箇所に剥がれが有る)を、 表紙に被せて
撮りました。帙は爪が片方欠損してます。
■写真⑩の帙から食み出た横書きの見出しは、神保町老舗古書肆の
店内平積みした際の見出しです。糊付けされて居ます。
■阿比留艸文字に就いてはWikipediaを参照下さい。能く李氏朝鮮の
世宗が考案したとされて居ますが是誤謬でして、諺文は日本の神代
文字の一つである對馬由来の阿比留文字を剽窃、文字の個々を寄せ
集めて新たに合体した物に過ぎません。労働を忌み嫌う儒教を信奉
する者が態々苦心惨憺して文字なぞ造る筈が有りません。
●今から225年前の寫本ですので状態は御覧の通りです。
●神代文字の真の蒐集家でないと興味が湧かないかと思います。
●全24丁(48頁)です。他者の書き込み有りません。
●和本古書に精通した方のみ御入札下さい。
●爾後のClaim御容赦下さい。
●取引に際しては私の自己紹介欄をお読み下さい。